O脚よ、無くなれ! ②
いつもホームページをご覧いただきまして
ありがとうございます。
前回の記事では、
O脚の原因について簡単にお伝えいたしました。
今回は、O脚が気になる方へ
日常生活における注意点を
いくつかご紹介いたします。
【座る】
・ 膝をそろえて、足先を真っ直ぐ前方に向ける
(つま先を内側には向けない)
・ 足を組まない
(足先が内側を向くことになり、内股を助長する)
・ 膝から下を交差させる座り方は、OK!
(「ダイアナ座り」というのでしょうか)
・ 床に座る際、
「あぐら」「正座」は、OK!
・ 床に座る際、
「トンビ座り」「横座り」は、ダメ!
(「お姉さん座り」のことです)
【歩く】
・ つま先をやや外側に向ける
もしくは、真っ直ぐ前方へ向ける
(つま先を内側には向けない)
【立つ】
・ 外側へ45度程開く
(つま先を内側には向けない)
・ 両足に同じだけ体重をかけて立つ
・ 「片足休め」(=片足立ち)の姿勢は
過伸展(※)を助長するためダメ!
(※ 関節が可動域以上に動くこと)
このほかに、簡単な体操やストレッチなど
当院施術スタッフが直接お伝えいたします。
ご不明な点等ございましたら、
お電話でのお問い合わせも対応いたします。
季節の変わり目です。
体調の変化にお気をつけて、
本日も1日お過ごしくださいませ。
電話でのご予約
オンラインでのご予約(ホットペッパー ビューティー)
お待ちしております。
2020年9月 記事一覧
http://zushi-seitaiin.com/pages/diary/2020/09/
2020年10月 記事一覧
http://zushi-seitaiin.com/pages/diary/2020/10/
逗子整体院 受付 吉川
更新