坐骨神経痛よ、無くなれ!
いつもホームページをご覧いただきまして
ありがとうございます。
・太ももの裏~ふくらはぎ~足にかけて痛みがある
・歩いてしばらくすると、太もも・ふくらはぎが、しびれる
・動いた時に、お尻の奥に鋭い痛みを感じる
・片足全体が、重だるい
・病院で坐骨神経痛だと言われた
このような症状を
当院にいらっしゃる方からよく聞きます。
坐骨神経痛(ざこつしんけいつう)とは、
お尻から太ももの裏側、ふくらはぎ、足にかけて
坐骨神経の走行に沿って現れる症状のことです。
鈍い痛み、鋭い痛み、圧迫感、
しびれ、重だるい感じなど
人によって感じるものは異なるかもしれません。
坐骨神経痛の主な原因として
「筋肉の柔軟性が低下して緊張状態が続くこと」
が挙げられます。
代表的なものが
「梨状筋症候群」
(りじょうきんしょうこうぐん)
です。
殿部(お尻)の深層にある
「梨状筋」という筋肉が硬くなり、
その下を通る「坐骨神経」が圧迫されることで
足に痛みやしびれが現れます。
また、
「小殿筋」という筋肉の緊張が、
太ももやふくらはぎに痛みをとばす
原因になることもあります。
腰椎ヘルニアや
腰椎狭窄症をお持ちの方も、
殿部の筋肉が緊張しているケースが
多く見られます。
殿部深層の筋肉の緊張を緩めることで、
今現在の痛みは、軽減すると当院は考えます。
逗子整体院における
坐骨神経痛に対する施術は下記の通りとなります。
① 筋肉の緊張をゆるめる
神経圧迫の原因となる腰やお尻の筋肉に加え、
痛みの為に緊張して硬くなってしまった、
「もも」から「足先」までの凝り固まった筋肉をゆるめて、
全身の血流を良くしていきます。
② 股間節の動きを良くする
硬くなった筋肉で覆われた関節の動きを回復させ、
関節に滑液を行き渡らせていきます。
筋肉の柔軟性が保ちやすくなり、痛みの再発を予防します。
③ 再発防止のアドバイス、エクササイズを指導
坐骨神経痛がきっかけで
低下したお尻の筋肉を鍛える体操をお伝えします。
症状の改善とともに、今後の予防策も考えます。
当院の施術スタッフが、
お話をじっくりと聞かせていただきます。
電話でのご予約
オンラインでのご予約(ホットペッパー ビューティー)
お待ちしております。
逗子整体院 院長 吉田
更新