マスク頭痛で悩んでいませんか?

現在は夏ほどの暑苦しさはないものの、マスクを着けることによる頭痛で悩まれる方もまだまだ多いと思います。
「マスク頭痛」という言葉を聞くようになり、数か月前にはNHKの番組でも取り上げられました。
NHKの番組ではマスク頭痛の原因としては下の4つをあげていました。
- 酸素不足
- 耳に負担がかかる
- 蒸し暑さ
- 着けていることによるストレス
酸素不足

酸素が不足することにより、より多くの酸素を運ぼうと脳内の血管が拡張したことが原因で頭痛が起こるとのこと。
血管が拡張して起きる頭痛ということですので、側頭部にズキズキと脈を打つ片頭痛のような痛みだと考えられます。
耳に負担がかかる

負荷がかかると顔や頭周りの筋肉の緊張が続くため、自律神経のバランスも乱れやすくなり、首肩の緊張に繋がりやすくなします。
首や肩のコリは頭痛を引き起こす原因となります。
できる対策
- 人が多い場所と少ない場所でマスクを使い分ける
- 耳の痛くならない負担の軽いマスクをする
- 人のいない場所や野外などで間隔が保てる場所ではマスクを外す
またマスクを外す時間を作ったり、人が少ない場所では軽めのマスクに替えたりと工夫することで、負担を軽減することも大切です。
それでも頭痛が改善されない方は逗子整体院の「カイロプラクティックコース」をお試しください。
当院ではしっかりと深層の筋肉に効かせるトリガーポイントを使った施術を行っております。
血流を促して自律神経のバランスを整えることで、頭痛の出にくい身体を目指します。
逗子整体院 崎浜


更新