つらい肩こり◎引き起こす誘因とは
肩こりは首肩周りの筋肉の虚血性疼痛と考えられます。虚血性疼痛とは「血のめぐりが悪いことによってでる痛み」のことです。
「何らかの原因」によって肩周りの筋肉の血流が悪くなることによって出てくる痛みということです。
何らかの原因とは何があるでしょうか?
別に疾患がある場合を除き、肩こりを起こす大きな誘因が2つあります。
肩こりの2代誘因
- 背中が丸まった悪い姿勢(スラウチ姿勢)
- 精神的な緊張やストレス
1背中が丸まった悪い姿勢
1にあげた原因のひとつは姿勢です。背中を丸めた姿勢はスラウチ姿勢と呼ばれ、肩こり以外にも腰痛の原因にもなります。
悪い姿勢によって前に倒れた頭を後ろに引っ張って固定するために、首肩周りや背中の筋肉に負担がかかります。
その筋肉に負担がかかる時間が長ければ長いほど、血流が悪い状態が続くため、肩こりのリスクに晒されます。
2精神的な緊張やストレス
仕事が忙しかったり、休む暇が無かったり、悩み事があったり、人間関係…と、人によっていろいろあると思います。また自覚できるものとそうでないものもあるでしょうが、精神的な緊張やストレスは交感神経を優位にして筋肉を緊張させることが分かっています。
また、精神的な緊張は睡眠中に歯ぎしりや食いしばりの原因にもなります。
食いしばりの最中には起きている時では出せないほどの力が入っていて、同時に首肩の筋肉も一緒に緊張しています。
朝起きた時に首や肩がいつもより重たい方は歯ぎしりや食いしばりのクセがあるかもしれません。
おわりに
肩こりは血流が悪くなることによって出てくる痛みなので、逆に血流を良くすることで改善させることもできます。逗子整体院では浅層の筋肉、深層の筋肉にじっくり効かせる「トリガーポイント・セラピー」の施術を行っております。
肩こりでお悩みの方はぜひ逗子整体院の施術をお試しください。
逗子整体院 崎浜


更新